足がつる🦶
- null Yukiko
- 2020年7月18日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年7月22日
今朝は雨が降っている中、歩いて身体が冷えたせいか足がつった🦶
2週間ほど左の梨状筋から腰腸肋筋、左腰から臀部、に違和感があり筋肉の状態が良くないせいか、左足指3番目と4番目がつりました。短母指伸筋と長母指伸筋から大腿二頭筋、太ももから足首にかけて張って足🦶がつったんだろうな…って話をしていたら
こむらがえりするけど、どうしたらいい?何が原因?と聞かれた
色々な理由があるでしょうけど
主にふくらはぎの筋肉が異常に収縮して、痙攣(けいれん)を起こすことで起こります。ちなみに、こむらがえりの「こむら」はふくらはぎのことを指します。その名の通り、ふくらはぎに多く起こりますが、実は、足の裏や指、太もも、胸など、体のどこにでも発生します☹️
最も大きな原因といえるのが、ミネラルバランスの乱れ、カルシウムとカリウムは、筋肉の収縮や神経の伝達をスムーズにする働きがあります。マグネシウムも重要!
ミネラルバランスの乱れのほか、運動中や就寝中の発汗による脱水、冷えなどの血行不良も機能を低下させる原因に😞
予防するには、十分なミネラルの摂取が欠かせません。マグネシウムは、ワカメ、ヒジキなどの海藻類のほか、ナッツ類に多く含まれています。 また、カルシウムは牛乳やチーズなどの乳製品、豆腐や生揚げなどの大豆製品、ししゃもやしらすなど、骨ごと食べられる魚に多く含有されています。 カリウムは、長いもやさつまいもなどのイモ類、バナナやキウイなどの果物に豊富です。これらの食品はミネラルだけでなく、ほかの栄養価もすぐれているので、意識的に摂取しましょう。
運動時や就寝時は、水分不足でこむらがえりが起きやすくなります。運動中は、水分とミネラルをこまめに補給しましょう。また、運動前にカリウムが豊富なバナナを食べるのも予防になります。就寝前にコップ1杯の水を飲むことも有効です。
身体を冷やさないようにしようっと、筋肉の状態が良くないしね…
皆さんもご自愛くださいませ😌
Have a beautiful weekend 🥳
コメント